運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
146件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

老朽化した施設が急激に増加する一方で、港湾管理者である地方公共団体等維持管理や更新、そして修繕に充てる財源にはこれ残念ながら限りがあるということで、港湾内の堤防などいわゆる海岸保全施設ですが、昭和三十四年の伊勢湾台風等による大規模高潮被害などを契機として整備されたため、海岸堤防等のうち築後五十年以上を経過した施設は、築年数不明を含めて、平成二十七年のおよそ四割から、二十年後には七割に急増するというふうに

平山佐知子

2006-03-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

国有林野事業特別会計は、昭和二十二年に国有林野事業独立採算制で運営することを趣旨として設置され、その後、伊勢湾台風等による激甚な災害契機として、昭和三十五年に治山事業を着実に推進するため治山勘定が設けられ、国有林野事業勘定との二勘定の体制となっているわけであります。  今回の特会法改正案は、この二つの勘定を統合するものであります。

中川雅治

1995-02-01 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

診療報酬請求事務につきましては、ただいま御指摘のように伊勢湾台風等事例もございます。そういった事例を参考としながら考えてまいりたいと思っておりますが、医療機関自体が全壊した場合であるとか、あるいは患者本人が特定できない、どの保険に入っているか特定できないといったケースも想定されますので、そういったことを踏まえまして、これから早急にその取り扱いを示すことといたしたいと考えております。

下田智久

1995-01-31 第132回国会 衆議院 予算委員会 第5号

地方負担につきましても、地方債措置いたしました元利補給特別交付税で行うわけでございますけれども、今回の場合は特別交付税措置に当たりましても、宝塚あるいは西宮、芦屋等、不交付団体もあるわけでございますけれども、これも特別交付税対象団体に入れて配慮してまいりたいと思うわけでございますし、国庫負担のあり方あるいは元利補給をする率のかさ上げ問題等は、今後十分関係省庁と協議をしながら、過去の伊勢湾台風等

野中広務

1994-06-03 第129回国会 衆議院 環境委員会 第4号

記  1.長良川河口堰調査委員会は、調査に先立ち、建設現地伊勢湾台風等の被災の歴史的体験関係住民長良川河口堰危険性への懸念等、十分に意見を聴取する。  2.調査委員会は、俊漢により発生する塩害の有無と規模調査し、想定される被害状況のシミュレーションを行い、それに基づき代替案を含めて、各種塩害防止対策についての費用効果及び費用便益分析を行う。  

高見裕一

1984-04-26 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

二つありますけれども、もう一つの方は伊勢湾台風等に関係することですから省くといたしまして、「一、漁場及び牧野に関する災害復旧事業費国庫補助について、これを制度化すること。」こういうふうに附帯決議がされております。そういたしますと、当然沿整という制度を発足をさせるに当たってこのことが配慮をされてしかるべきではなかったか、こんなふうに思うのですが、その辺はどうなのでしょうか。

稲村稔夫

1975-06-20 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第10号

これはやはり伊勢湾台風等の後を受けまして川をどうしたらいいのかという観点から調査を進めてまいったわけでございます。その段階で治水――とにかく伊勢湾惨害はもう二度と繰り返さないようにと、川をどうしていけばいいのかと、この発想から長良川河口きの構想が生まれてきたという歴史的事実もございます。

佐々木才朗

1972-05-25 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

委員長退席三ツ林委員長代理着席〕  さて、一口に果樹共済と申しましても、ここに両法案が提出されますまでには、去る昭和三十四年、伊勢湾台風等で被災しました果実の生産農家及び団体等から、国会及び政府に対し、災害補償制度化について強い要請があって以来、実に十三年という長い歳月を経ております。

山崎平八郎

1970-07-06 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それで問題は、私どもさらっと調べましたところ、伊勢湾台風等がございましたような年、これはもう実に死者が五千名を突破いたしております。ところが、過去二、三年の実績を見ると、一年間平均約二百名ということでございまして、そのほかに雷さんによる事故、これが大体例年三、四十名ございます。それから、火災による事故が累年ふえまして、現在のところ約千三百名ぐらいになっております。

湊徹郎

1969-07-15 第61回国会 参議院 文教委員会 第23号

特に災害につきましては、非常に災害見舞い金等につきましては急を要する場合があるようでございまするから、かつて十年ほど前でございましたが、伊勢湾台風等がありましたときにも、当組合の職員が現地にまいりましてすぐその場でもって裁定をいたしまして弔慰金を差し上げた。こういう事実もございます。

関野房夫

1967-07-17 第55回国会 衆議院 本会議 第40号

日本は、古来より暴風雨による被害が著しく、戦後においても、室戸台風伊勢湾台風等のごとく、多くの人命と財産の喪失をもたらしております。近年これに加えて集中豪雨被害が増大し、過去五年間における被害総額だけでも約一兆七千億の多きに達しております。  そこで、まず総理にお伺いいたします。  

石田幸四郎

1966-03-22 第51回国会 参議院 建設委員会 第8号

政府委員古賀雷四郎君) 海岸経済効果で、ございますが、最近の例でごらんになりますとおり、伊勢湾台風等におきましては非常な高潮が参りまして、数千名の死者をも出し、家屋も相当の損失を受けた。民生安定上あるいは国民経済上非常に重要な事項を担当しておるわけでございます。したがいまして、海岸保全は、単にそういった経済的な面だけでなくて、民生安定という意味で非常に大事な事業であると私らは考えております。

古賀雷四郎

1964-12-05 第47回国会 衆議院 予算委員会 第7号

前回の、たとえば伊勢湾台風等におきましても、大体十分の八の減免で、十分の二はまかなっておったようでございます。そこで、北海道の今度の冷害につきましても、大体十分の八までいったならばいくのじゃなかろうか。ことにいまその十分の八の内容も、程度を個々の場合に引き上げて見ていきたい、こう思っております。  

神田博

1964-07-14 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第14号

牛丸説明員 家屋災害につきましては、一方におきましてはそういう家屋流失その他倒壊の場合には仮設住宅による、それから一般の補修に対しましては、倒壊した場合には住宅金融公庫の貸し付けなりその他ございますが、補修といいますのは、あくまで半壊なり小破壊の場合でございますので、従来は二万四千円、伊勢湾台風等の場合には二万四千円でございましたのを、二万八千円に引き上げをいたしまして、今回の新潟災害から適用するわけでございまして

牛丸義留

1964-06-24 第46回国会 参議院 災害対策特別委員会 第10号

亀裂が入ってこれから大水が出た場合にその危険が出てくるという心配があるんでありますが、そこで、かつて伊勢湾台風等においてとられた措置が、やはり私は今回の震災においても進んでとって、これから起きる災害を未然に防ぐ必要があると思うのですが、その点について、前向きに進んでいけるような考え方を持つようにひとつ答弁をお願いしたいと思います。

武内五郎

1964-02-15 第46回国会 衆議院 予算委員会 第14号

特に三重県の場合は、御承知のとおり、伊勢湾台風等の大災害を受けたところであり、また古くさかのぼれば、南海地震というような地震の経験を経たところである。チリの災害等も、海岸地帯では経験しておる。いわゆる耐震、耐風、こういうものに対する安全性というものはどうなのか。また海水を冷却水に使いながら、それがまた逆に海に返っていく。

角屋堅次郎

1963-06-04 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

さらに天災法の適用にあたりましても、今回の被害状況より見まして特別地域としての指定を早く決定することが必要でありまして、これによりまして、あるいは利子におきましても最低の三分五厘以内の金利であり、それから返還期限におきましても五年という最も長い期限をとることと、貸し付け限度におきましても、伊勢湾台風等の例もありますので、最局の貸し付け方法を樹立するような対策政府でやっていただきたい、こういうことを

稲富稜人